ハウスメーカー徹底比較!どの業者が一番良い?

高級なマンション

マイホームを建築するときには、ハウスメーカーや知名度の高い工務店などを利用する機会が多くなります。
ハウスメーカーとは、一戸建て住宅の資材から建築まですべてを取り扱う事業者のことを意味します。
CMなどで目にしたり街中でハウスメーカーの看板などが掲げられている、新築現場を目の当たりにすることもよくあります。
大手のメーカーを利用することには、ブランド力があり信頼性が高く、保障内容などのアフターサービスが充実しているなどのメリットがあります。
ただしその反面で、坪当たりの単価などはやや高めに設定されているという特性もあるのです。

ところでネームバリューばかりに注目しがちですが、それぞれのハウスメーカーには特徴があり評判も異なります。
ネット上にはハウスメーカーの比較方法が分かるサイトもあるので、家を建てる際は参考にすると良いでしょう。
それでは各社の特徴などを比較しながら、有名なハウスメーカーを御紹介して参りましょう。
積水ハウスは、盛んにテレビCMが放映されており、現在のハウスメーカーの基本形を示した会社でもあります。
積水ハウスでは、これまでに200万戸以上の販売実績があり、売上高も2兆円を超える(2018年)、国内随一のメーカーです。
戸建て住宅では木造はもちろん、RC3-4階建てなどの大規模な住宅にも対応しています。

住友林業は、社名に林業が入っていることからも窺えるように、木造住宅に特化しているのが特徴です。
木造住宅には色々な工法がありますが、住友林業はいずれの方法にも対応しています。
セキスイハイムは、世界に先駆けて工場でパーツを生産し現場で組み立てる工法を実用化したことで知られています。
セキスイハイムでは住宅建築パーツの大部分を予め工場で生産できるので、品質が非常に高いのが特徴です。
ミサワホームは、他のメーカーに比較するとコンセプトなどを元に設計する住宅の実績が豊富です。
ミサワホームの住宅デザインのクオリティには定評があり、グッドデザイン賞を連続受賞しているほどです。
アイフルホームはLIXILグループに属しており、売上高は1兆円を超えます。
アイフルホームは1,000万円程度でも施行できるなど、リーズナブルで品質の高い仕上がりに評判が高いメーカーです。
一条工務店は、着工数ではトップクラスの実績を誇ります。
一条工務店の評判が高い理由は基本性能が高いレベルにあることです。

アイダ設計は、耐震性や耐風性に優れた住宅の建築で有名です。
また保障期間の長さも際立っていて一般的には10年程度なのに対し、アイダ設計は最長35年の保証期間が設定されています。

関連記事